2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

33kg

昨日、ようやく書庫の掃除が一段落した。必要のない本をイージーボックスに3箱くらい処分した。といっても焼け石に水ですが(笑)。 でもね、売ったついでに、また本を33.2kgも買ってきてしまった。焼け太りです。やれやれ。 たまたま空海の関連で、…

バカの言い分

見出しは、あくまでもワシャがバカで、そのバカの言い分ということね(笑)。 ながらくブラック企業と呼ばれていたユニクロの柳井正会長がいろんなことを言っている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000013-fsi-bus_all その中からちょいと…

今度は中島君か…

《「サザエさん」の中島君、「ドラえもん」の出木杉君…声優の白川澄子さん死去 80歳》 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000523-san-ent 波平さんの声をやっていた永井一郎さんがお亡くなりになられ、フネさん役の麻生美代子さんも高齢を理由…

露土戦争

24日、ロシアの戦闘機をトルコ空軍が撃ち落した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000049-asahi-int 今日は27日なので、そんな昔のニュースの話をしたいわけではない。でも、話題の展開上、もう少しこの話を続ける。 トルコ、ロシア双方の言…

紀子逝く

朝から泣いている。原節子さんが逝去されたという報が伝えられたから。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000071-asahi-movi 名匠小津安二郎の作品、それも日本映画を代表する「晩春」「麦秋」「東京物語」に紀子という主人公で登場する。それ…

浄瑠璃講座

12月に、ごくごく内輪で浄瑠璃の会を開く。このための事前の調べということで、暗いうちから書庫の中でごそごそやっている。 「浄瑠璃」と聞いて「ああ、あのことね」と具体的に理解できる人は素晴らしい。でも、普通の人には、やっぱり馴染が薄いと思う。も…

北の湖

書棚から1冊の雑誌を出してきた。月刊『大相撲』(読売新聞社)の昭和51年3月号である。表紙が、第55代横綱北の湖。横綱になって10場所目、まだ2年が経過していない23歳になったばかりの初々しい横綱の写真だった。記事には「北の湖を大横綱に」というもの…

空海

思考が空海という人物に引っ掛かっている。高村薫の『空海』(新潮社)が引き金となった。だから、空海関係の本を読み直している。 ワシャは空海関連の文章では、やはり司馬遼太郎の『空海の風景』が断トツだと思っている。この題からしていい。「クーカイ」…

横綱失格

北の湖理事長が急逝されて、白鵬という異邦人はどこまでそのことを悼んでいるのか。悔やみの言葉を口にしている。しかし襟を正すわけでもなく、稽古が終わった後の、まさにだらしなく襟元が寛いだままの浴衣姿でのインタビューを受けていた。 「ちょっと待っ…

名横綱

大相撲の北の湖理事長が死去された。 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2015112000914 それにしても北の湖は強かったなぁ。憎らしいほど強かった。でも、横綱として毅然としていた。下位の者に「猫だまし」を使ったり、変化をするような「おろそか」な横…

主義、教義は人をバカにする

昨日、読書会だった。課題図書は谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』(中公文庫)。これは谷崎の日本文化論であり、なかなか長大な愚痴でもあった。谷崎が昭和の初期に失われつつある日本の文化に哀惜の念をこめた随筆である。ただ、谷崎にしては、いささか書きこみが…

知的なタレント

愛媛県が主催した「えひめスイーツコレクション」のキックオフイベントにタレントの壇蜜が登場した。そこで不仕付けなリポーターが、最近人気が出てきた橋本マナミを引き合いに出して質問をした。ニュースの見出しはこうだ。 《壇蜜、ライバル・橋本マナミの…

観艦

『ジェイ・シップス』という船、艦艇の月刊誌がある。12月号は「自衛隊観艦式」http://www.mod.go.jp/msdf/formal/kankan/2015/ の特集だった。 ワシャの友人は根っからの艦艇好きで、高倍率の乗艦チケットをゲットして観艦式に参加してきたそうだ。ワシャ…

連邦へ

司馬遼太郎の『台湾紀行』にこんなフレーズがある。 《いうまでもなく、歩道は、公共のものである。 が、台北では商店ごとの私が優っている。自店の都合で店頭の歩道を盛り上げたり、そのままであったりする。 「戦前の台北では、ありえないことでした」 と…

陰影礼賛

近くの公民館でささやかな展示会があった。知り合いが所属する団体によるもので、書、絵、写真、工芸など60点余が並んでいる。もちろん趣味のレベルのものである。だが、なかなかどうして、つい足を止めて見入ってしまう作品も何点かあった。 その中にとて…

ガッツポーズをするな!

年末恒例に出版される文藝春秋のオピニオン誌『2016年の論点100』を読んでいる。2013以降、ずいぶんと薄くなってきたが、それでも頑張ってほしい。 その中の「スポーツ」に新たな論客が現われた。能町みね子氏(エッセイスト、イラストレーター)であ…

占守(シュムシュ)

昨日は寝不足で、思いが消化不良だった。もう一度、咀嚼して占守島について書きたい。 占守島、20もの島が連なる千島列島最北端にある388平方キロ、このあたりでいうと岡崎市(類似のところでは、会津若松、富士宮、熊本など)と同じくらいの面積がオホ…

つながる

昨日の朝、新聞を読んだ時には見落としていた。帰宅後、夕食をとりながら、あらためて新聞をくつろげていると、国際面のすみっこに小さな記事を見つけた。 「旧日本兵の遺骨か」。これも小さな見出しである。内容は《千島列島のシュムシュ島(占守島)などで…

ご利益

知人から聞いた話。 知人は登山が趣味である。登山といっても、厳冬の剣とか穂高を目指すわけではない。季節のいい時期に、登りやすい山を、トレッキングのような気軽さで頂上を目指す。そんなことなのでバリエーションは、愛知県内の数百メートルという山か…

左党

月曜日の「クローズアップ現代」 http://www.nhk.or.jp/gendai/ の「日本酒ルネサンス〜人気の秘密に迫る〜」が興味深かった。日本酒のブームが始まったらしい。若い女性が、日本酒を呑み始めたとクロゲンはいう。けっこうなことである。しかし、タンドリー…

緑から純白へ

時おり、本の購入で失敗してしまう。今回は、言語学者の外山滋比古『自分の頭で考える』(中央公論社)である。それも含めて、昨日、ブックオフで買った本15冊のうち8冊が重複本だった。でも間違って買ったのは『自分の頭で考える』の1冊だけだった。表紙は…

人柄

人柄がよい、人柄がわるい、と人は、人のことを、人別き(ひとわき)したがるものである(笑)。 人柄がよい人は、ワシャの周囲にも存在する。思いやりがあって、控えめで、しかし率先して仕事をし、いつのまにかその人のまわりに人が集まってくる。人の悪口…

出会い

人生にはいろいろな出会いがありますな。人との出会いもそうですが、モノとの出会いもある。例えば、本とか、道具だとか……。あるいは、絵画であったり、音楽であったり、文化などのこともある。 何年か前、友だちに教えてもらって「ショパン」のコンサートに…

勉強不足

ワシャは月刊誌の『WiLL』を読んでいる。おっと、「朝日新聞」も毎日読んでいるのでバランスはちょうどいい(笑)。 その『WiLL』の巻頭で、加地伸行先生が「朝四暮三」という時評を書かれている。これが毎号の楽しみになっている。加地先生の中国古…

月鼈雲泥(げつべつうんでい)

コラムニストの勝谷誠彦さんもあきれていたが、ワシャも記事を目にした瞬間に「やっちまった」と思った。 《南沙「日本に無関係」=野田聖子氏》 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000175-jij-pol 地元の代議士だけに、わずかながらの期待はし…

今日は短めに

《瀬戸内寂聴さん 闘病生活語る 激痛で徹子に「神も仏もない」》 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000097-spnannex-ent 瀬戸内寂聴さんが腰部圧迫骨折と胆のうがんで入院治療をしておられたとな。「92歳での胆のうがん摘出手術」「全身麻酔…

東アジアの憂鬱

支那中国の古典『管子』の「牧民篇」に有名なフレーズがある。それにしても「牧民」ってめちゃくちゃストレートな言い方ですな。「牧民」、つまり人民を飼育するということ。この書が、古代社会の支配層向けノウハウ本であるからしかたないんだけどね。 この…

明治節

昨日とうってかわり天候も定まっている。書庫の窓から小さく見える空も碧い。良き日である。文化の日の冒頭に道聴塗説をというのも芸がないので、日韓首脳会談の話はまた今度。 今朝の朝日新聞である。これも受け売りか(笑)。 三河版なので、ワシャの地域…

元禄のナンバー2

昨日の日記に、芭蕉の臨終の話を書いた。芭蕉の枕元に高弟たちが居並んでいるわけなのだが、その中に宝井其角という筆頭弟子がいる。10月18日の日記 http://d.hatena.ne.jp/warusyawa/20151018/ にも書いたけれど、歌舞伎「松浦の太鼓」の脇役としても舞台に…

言葉を守る

昨日の中日新聞の「中日春秋」である。 http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2015103102000134.html 周恩来から「日中共通の漢字の略字をつくろう」という提案があったことを「起こし」にしてコラムが始まる。周恩来の提案を「了」とした政治…