人智の及ぶところではない

 昨日、読書会。課題図書は3月10日の日記

南海トラフ地震のマヤカシ》

https://warusyawa.hateblo.jp/entry/2024/03/10/101147

でも触れた小沢慧一『南海トラフ地震の真実』(東京新聞)を選んだ。

 読書会の口開けは、この本でも名指しをされている名古屋大学の福和伸夫教授の話題となった。本の中に書かれていることについては、3月10日にも書いているのでそちらをご参照くだされ。

 でね、今回の読書会では、ワシャが過去の災害本などを再度確認していて、見つけてしまった平成14年(2002)に出版された『AERA Mook 地震がわかる。』(朝日新聞社)を中心にして話題提供をした。

 この雑誌に件の福和教授の寄稿があったのである。題して「防災マニュアルをチェックする」。内容はスカスカで5800字ほどの文章なのだが、ほぼ半分はなくていい文章が羅列されている。残した部分も「笑える」あるいは「つっこめる」といった程度のもので、ちょっとご披露しましょうかね。福和教授は言う。

《本書は自身を対象としていますが、大地震の経験は少ないのでピンときません。そこで、比較的身近な台風を例に考えてみます。》

 おいおい、経験が少ないのだったら偉そうな口を叩くんじゃない。それらを集積して分析して市民、国民に提示するのが大学のセンセのするべきことじゃないのかい。

 文章としてもヘンで、「ピン」とこないのはアンタなのか?読者なのか?アンタだったらそもそも地震を語るなという話だし、「読者がピンとこない」という意味で言っているとしたら読者をバカにするのもいい加減にしろ。とにかく主語を入れて解りやすい文章にしろよ。

 それでね、欄外に「わたしの地震対策」というコメント欄があって、そこの冒頭で《私は建築耐震技術者の端くれでもあり、地震対策の第1は、わが家の耐震化です。》と言い切っている。そりゃそうだ。なんといってもこの人、建築学者一級建築士、建物の耐震化の第一人者ですからね。そういいながらこう続ける。

《わが家はあまりの田舎家ゆえに、一筋縄ではいかず、結局、5年間せっせと貯蓄し、保有耐力が通常の倍もある住宅に建て替えました。》

 お~い、アンタ、いつも住民に対して脅しまくっているよね。

《「あなた死にますよ」と強い言葉で防災への危機意識を高めさせることが得意》じゃないですか(笑)。

 その張本人が、5年も耐震化を遅らせるとは、人に言っていることと、自分のやっていることが違っていませんかってんだ。

 さらにこう結んでいる。主語は冒頭にある「私」だから自身のことですね。

《人もうらやむ(?)田舎住まいです。周囲の田畑での作物や井戸水、庭でのたき火・排泄・野宿、小屋の中の災害対応グッズ、そして田舎の地域コミュニティー、普段の不便さが災害時には役に立つと期待しています。》

 さて、この見解は如何でしょう?

 ワシャは何年か前に能登半島の北側、奥能登丘陵を車で走ったことがあるが、愛知県の山間部同様にそりゃぁ田舎でした。

 今回の能登半島地震で、この地域がどれほどの被害を被ったか?普段の不便さが役に立ったでしょうか?

 地震学者と称する連中がいかにいい加減な占い師であるかということがよく解る文章が残っているんですね(笑)。

 この人の直前のページに寄稿しているのが、な、な、なんと石橋克彦教授(当時)である。あの、悪名高い「駿河湾地震説」を唱えた占い師である。神奈川、静岡、愛知など太平洋沿岸が真っ赤に染められた日本地図の原点がこの占い師と言っていい。

 確かにこの人の笛で東海地方は踊りに踊らされ、防災対策は強化されたと言っていい。まぁそのお陰で潤った連中も多いと思うが(怒)。

 その反面、真っ赤とは対照的に薄いクリーム色に塗られた熊本や能登の人々に「うちの地域は大丈夫だ」という油断を誘ったのも確かだ。熊本地震本震を起こした断層の30年確率は「ほぼ0~0.9%」だった。

 これほどいい加減な占いが地震学と言っていい。適当なことばかり言っているんじゃんないぞ!

 読書会は、こんな駄話からプレートテクトニクスマントル対流の話に発展し、なぜか突然、太陽と地球の位置関係の話に飛んでいった。

 そうしたらね、メンバーが「太陽と地球と月を実際のスケール割合でホワイトボードに示してくれ」と言い出した。

 そう言われたので考えた。地球の直径が1万2700kmだから・・・え~い面倒くさいので1万kmにする。月までの距離は38万km、太陽までの距離がおおよそ1億5000万km。ホワイトボードの隅にポチッとマジックで点を書く。これが1mmとして、月は3.8cm離れたところにポチッ。太陽は読書会の部屋を出て15mも先の廊下にボール(10cm)を置く感じかなぁ・・・と答えておいた。

 そこから銀河、宇宙の話になって、ホーキンスが「神」の存在に触れていたことに言及。そのことに対しキリスト教などの「神」の概念と日本の「神」は違うというような話になり、最終的に自然というものは人智の及ばぬものであり、たかが地球の上っ面の皮一枚を見て、偉そうな予言をするなというところに落ち着いた。

 あ~くたびれたけど、楽しかった。