2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

バイオマスの話

バイオマス:生物体をエネルギー源または工業原料として利用すること(広辞苑) 環境の問題の中でも、ごみ処理というのはかなり大きな問題だ。とくに地方自治体にとっては莫大な予算を食らう負の事業と言っていいだろう。人口20万人前後の中小都市で年間に何…

バイオマスの話 その2

(上から続く) ここで出てくるのが「廃棄物系バイオマス」というシロモノである。一時期、バイオエタノールというのが話題になったでしょ。アメリカなどは元々食料や飼料に使われていたトウモロコシを原料にしたから、穀物市場が高騰して大騒ぎになった。こ…

新総裁谷垣禎一 その1

さすがの谷垣さんも今回の選挙では苦戦をした。新人の小原舞さん(35)に7,000票のところまで追いこまれている。何でもかんでも候補者を立てればいいと思っている共産党が支持に回れば落選するところだった。前回が11万票を獲得し、民主候補に倍以上の差をつ…

新総裁谷垣禎一 その2

(上から続く) 東條に逆らった祖父、世襲などしないと言っていた父、そういった潔いDNAを持っているんだからきっちりとした仕事をしてくださいよ。ハニ垣さん(笑)。 ホントに「さるさる」の字数制限には辟易としているのだった。

悪夢は繰り返す その1

2006年9月26日のことである。えええ!たった3年前の話かいな。自民党の安倍晋三総裁が、衆参両院の首相指名投票で第90代首相に選ばれて、自民、公明の連立内閣を発足させたのは。 組閣の際の、安倍首相の発言を思い出して欲しい。と言っても思い出せませんよ…

悪夢は繰り返す その2

(上から続く) そして1年前、ついに崩壊の内閣「麻生政権」が誕生する。2008年9月25日の朝刊には大きな見出しが踊った。《オレ流組閣ドンの影》 ドンって誰のことでしょうね(笑)。 記事を見てみよう。《麻生首相に、ニューヨークにいる森元首相から国際電…

「NO!設楽ダム」ッスの大予言 その1

注:タイトルに「設楽ダム」という名称がはいっていますが、今日の日記には「設楽ダム」の話は出てきません。単に語呂合せに使っただけです。 さて、大予言。「谷垣さんが総裁になった段階で、国政における自民党の復活はなくなる」 あえて「だろう」はつけ…

「NO!設楽ダム」ッスの大予言 その2

(上から続く)インタビュアー「自民党は政権にもどるべきではないでしょうか」森ドン「小沢さんは相手をつぶすために非情な手を使ってくる。しかし、自民党は老壮青、力を合わせて立ち向かわなければいけない」 このインタビュー記事の題が「自民再生」副題…

「NO!設楽ダム」ッスの大予言 その3

(上から続く) 森元首相は今期の4年で引退するだろう。そりゃ76歳だもの。そして後継者は現在石川県議をやっている息子の祐喜氏になる。玉川学園高等部をご卒業、東海大学教養学部に5年通うも、残念!卒業できず。25歳になってアメリカにご留学、ジョージタ…

天下の愚策またの名を… その1

八ツ場ダムなど考えるだけ無駄だ。利権に群がっている連中など無視してさっさと中止すればいい。岐阜県の徳山ダムだって止められるものなら止めたいが、もうダムができてしまっている。歴史ある徳山村は殺されて湖底深く沈められてしまった。 でもね、長野原…

天下の愚策またの名を… その2

(上から続く) しかし、この案はそう簡単にはいかない。だって、揖斐川というのは並列して流れる木曽三川の中でも愛知県からもっとも離れているのである。徳山の水を名古屋に運ぼうと思えば、長良川、木曽川を越えていかなければならない。それは無理だ……と…

つまらぬ理由で故郷を沈めるな その1

矢作川の最上流部、愛知県と岐阜県の境に矢作ダムはある。ダムは1962年に着工され1970年に完成をみた。これにより、116万8620キロワットの水力発電が可能となり、下流域の水利も確保できた。ただし愛知県旭町と岐阜県串原村で合わせて177戸が水没した。 知人…

つまらぬ理由で故郷を沈めるな その2

(上から続く) 以前にも書いたことがあるが、岐阜県の揖斐川の最上流にあった徳山村のことである。そこにも水没する前に訪れたことがあるが、素敵な故郷だったなぁ。徳山村の中心集落の南に北からの流れと、西からの流れの合流する河原があった。そこは真っ…

嘘だらけの老害に引退勧告を その1

元参議院議員で小沢一郎の懐刀だった平野貞夫さんの『平成政治20年史』(幻冬舎新書)の中にこんなフレーズが出てくる。《小渕首相の病状を国会や内閣そして国民に隠しておいて、内閣総理大臣という最高の地位を、自分達の派閥の政治利権の利害で、事実上確…

嘘だらけの老害に引退勧告を その2

(上から続く) 自民党の古稀越えのジジイを紹介しよう。森喜朗(72)、加藤絋一(70)、保利耕輔(74)、与謝野肇(71)、二階俊博(70)、伊吹文明(71)、大野功統(73)、福田康夫(73)以上衆議院。泉信也(72)、加納時男(75)、南野千恵子(73)、中…

世襲について その1

新井えり『名士の系譜』(集英社新書)を読んでいて、はたと膝を打った。《白仙には、九歳の順吉という養子をもらい受けて、五年後に離縁するという苦い経験があった。順吉は眉目秀麗で動作は敏捷、勉学優秀で誰からも好かれた。一人白仙だけが、少年の心に…

世襲について その2

(上から続く) 同書では、日本橋馬喰町紙屋中庄の中村家のこんな家訓を紹介している。「男子相続は後代まで永く永く相成らず、当家相続は養子に限り、固く定めおくものなり」 中村家では身内の情よりも、家業の隆盛を優先した。このために「世襲」を一切否…

梅原勝彦さん (本日第2弾)

先週末にワシャの家で読書会を開いた。その時に、東京の友人のHさんから本を頂戴した。梅原勝彦『経常利益率35%超を37年続ける町工場強さの理由』(日本実業出版社)である。200ページほどの本なのでさっそく読む。 読書中読書中読書中…… おおお、これは!…

松平の長城

一昨日、数人の仲間を松平郷(豊田市)に連れていった。松平城址に登り、その後、岩津城(岡崎市)を経て、安祥城(安城市)、岡崎城(岡崎市)などを巡った。岩津城は立ち寄らなかったが、松平、安祥、岡崎の三城を押さえておけば、まず、徳川家の前身であ…

山巓(さんてん)の寺

司馬遼太郎の『濃尾参州記』にこんな文章がある。《神社があり、そこが、六百年前、徳阿弥が逗留し、その後、婿として家をさかんにした松平屋敷の跡らしかった。その一段上が、尾根で、いわば山巓である。そこに浄土宗高月院があり、高い松の木が一幹(ひと…

自民の癌 その1

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000543-san-pol 自民の総裁選に3氏が立候補している。 ところで西村康稔って誰やねん?兵庫2区で46歳、当選は2回目、東京大学卒……ワシャは残念ながらこの人のことを『国会便覧』に書いてある程度のことしか…

自民の癌 その2

(上から続く) それにしても森喜朗、器量の狭いジジイだな。地元でのゴルフコンペに参加した森は下手ゆえに順位が低く、女性司会者が「某国会議員」と配慮して紹介した。出てこなくてもいいのに賞品のプレゼンテーターとしてトドが登場したきたので、今度は…

天気晴朗なれども波高し その1

昨日の新聞に衆議院の常任、特別委員長などの内定者が発表された。ううむ、凄いメンバーだね。 予算委員長が鹿野道彦。この人は平成元年の海部内閣で農林水産大臣をしている。その後、老醜漂う自民党執行部に嫌気がさして、その後、三重県知事に転身する北川…

天気晴朗なれども波高し その2

(上から続く) そして、昨日の夕方に副大臣が発表された。これまたフレッシュで重量級のメンバーが並んでいる。内閣府:古川元久、大塚耕平おおお、愛知の若手論客二人が入ったか。めでたしめでたし。総務:渡辺周慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会会…

天気晴朗なれども波高し その3

(上から続く) でね、早速、霞が関の反撃が始まっている。反撃といったって宮刑を受けた宦官のやるようないじいじした詰まらない反撃なんですがね。 長妻新大臣が厚生労働省に初登庁したときの映像が流れていたが、深々と頭を下げた大臣に対して、患部官僚…

逝く人のなごり

Sさんという女性の話をしたい。その人は地域の河川を甦らせようとがんばっているボランティアグループのリーダーだった。その方が先週末に市内の病院で息を引き取った。61歳の若さだった。 Sさんは数年前に癌を発症している。彼女は告知を受けたが、まっ…

祝!鳩山内閣発足 その1

9月6日にhttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=427365&log=20090906勝手に組閣をしてみたが、ううむ、どんぴしゃ当たるもんじゃないのう。これなら競艇のほうがナンボか儲かるわい。□総理:鳩山由紀夫(鳩山G)□副総理・国家戦略局担当:菅直人(菅…

祝!鳩山内閣発足 その2

(上から続く) 法務大臣の千葉景子は予測できたなぁ(苦笑)。参議院4期目で、ネクストキャビネットの法務大臣にも選ばれていたのでどんぴしゃだった。でも、ワシャの旧社会党嫌いの思いが選択を拒んだ。赤松広隆も同じ理由で選んでいなかった。 福島瑞穂…

便乗議員の阿呆

ワシャは基本的に「リニア中央新幹線」など必要ないと思っている。東京−名古屋間は今だって1時間40分ほどしか掛からない。これ以上、短縮する意味がどこにあるのだろう。 このことを踏まえて、バカな国会議員に食いつく。 今朝の朝日新聞経済面に「リニアル…

恐るべしスーパーカブ

(上も読んでね) ここで問題です。「燃費競技大会」でホンダのスーパーカブは1リッターで何キロ走ったでしょうか? 答えは、3,435km。3,435mと違いまっせ。3,435,000mだっせ。東京から走り出してベトナムまで1リットルのガソリンで行ったのである。こ…