2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
司馬遼太郎が『竜馬がゆく』の中で、竜馬の口を使ってこんなことを言っている。 「生死などは取り立てて考えるほどのものではない。何をするかということだけだと思っている。世に生を得るは事を成すにあり、と自分は考えている」 なかなかこんなセリフは言…
コラムニストの勝谷誠彦さんが、「たかじんのそこまで言って委員会」などで、喧伝していた「石油を精製する藻」が現実味を帯びてきた。他の出演者には「また勝谷さんがオーランチキチキの話を始めた」などといじめられていたが、どうやら本格的に動き出しそ…
ワシャは、神、仏、狐狸、妖怪の類を信ずるものではない。深夜、墓場の運動会も怖くないし、静かだから墓場の近くに家を建てたいと思っているくらいだ。 でもね、夕べの夢が怖かった。あまりにも怖すぎて、その内容は口にできない。とにかく、怖かったので、…
今月、司馬遼太郎に関連する雑誌が2冊出た。 『週刊 司馬遼太郎8』(朝日新聞出版) 『「坂の上の雲」日本人の勇気』(文藝春秋) である。どちらも1年ぶりの発刊である。 時を同じくして、司馬遼太郎記念館会誌『遼』が届いた。だから、机の上には、久々…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111020-00000301-alterna-int 10月20日のニュースで、洪水がタイの首都バンコクに迫っていると報じている。また、《市内では缶詰や飲料水が不足し、今後の市民の健康や衛生状態の悪化も懸念される》とも書い…
1日24時間というのは万人に平等だ。スティーブ・ジョブズにも三年寝太郎にも1日に24時間ずつしか与えられない。どちらかと言えば三年寝太郎に近いワシャにいただけるのも1日に1440分だけである。 これを単に浪費してしまっては、なんともったいな…
元々、ワシャはテレビ報道などに信を置くものではない。日垣隆『情報の「目利き」になる!』(ちくま新書)や、勝谷誠彦『あっぱれ!朝日新聞(笑)』(WAC)などを熟読しているので、テレビも新聞も斜に構えて眺めている。実際にそのくらいが丁度いい。 …
【棒しばり】 狂言の「棒縛」を題材にとっているが、狂言のそれよりもはるかにエンタテイメントとして熟成されている。主人公の次郎冠者を三津五郎が、相方の太郎冠者を海老蔵が演る。とくに三津五郎は舞の名手だけに、おもしろい舞台を期待していたが、その…
今回は夜の部を。 【双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)】 全九段、複雑で長い物語である。でも、昨今は二段目の「相撲場」のみのことが多い。当然、顔見世なので、御園座も二段目のみ。 物語をめちゃめちゃ単純に言うと、大関の濡髪長五郎と…
今、仕事のほうが佳境に入っている。そのためバタバタ走り回って一日が過ぎていく。まぁバタバタするといっても、基本的に仕事は打ち合わせや調整などで、会議室に入ってしまえば、椅子に座っているだけなんですけどね。走っているのは、会議室から会議室に…
今週はとてもとても忙しい。だから、どうしても日記が滞ってしまう。ごめんなさい。明日は久しぶりに午前中だけはぽっかりと時間が空いている。ここで集中的に週の後半のことを書こうっと。 でも、ワルシャワは元気です。
いやーぁ、あと14分で10月20日が終わってしまう。 取りあえず、日記を書かなくっちゃ……と思いながらも、酔っぱらっているとなかなか更新できないでゲス。 でも、ワルシャワは元気です。
洪水で大騒ぎ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000086-mai-int のバンコク在住の友人からメールが届いた。 取りあえず友人が住んでいる地域には被害がなかったということでホッとしている。しかし、一時期、洪水への不安から買い占めがあって…
今週末から、地元商店街でフェスティバルが開催される。 http://www.machi-anjo.jp/common/image/2011_thanks.pdf その関連で、先週から街の一角に模擬居酒屋がオープンしているので、夕べ、覘いてきた。駅前商店街の名物食材を集めて、それがつまみとなる。…
昨日、某所で行われた若手漫才師のライブに行ってきた。 出演は、髭男爵/クールポコ。/Wコロン/ザブングル/キングオブコメディ/スピードワゴンというラインナップ。 昨年も同様のライブがあったのだが、その時のサンドウィッチマン、三拍子、加納英孝…
昨日、名古屋御園座の顔見世に行く。仲のいい歌舞伎仲間と一緒だ。天候が悪く公共交通機関が乱れるのでは、と思っていたが、さほどの遅れもなく順調に名古屋駅についた。駅の売店で、美味しそうな駅弁を買って御園座に繰り込む。昔は御園座の中にある食堂で…
知人に小学生を対象にして塾をやっているのがいる。そこに最近1年生の男の子が入塾してきた。その子は優秀な子でどんどんと学習が進んでいく。小1にも関わらず、九九を卒業し、今、分数をやっているという。それも異分母二桁の足し算引き算をスラスラと解…
週末に時間が空くと、あちこちのブックオフをめぐる。数軒回って100冊ほど購入するときもある。こういうおかしな買い方をしているワシャを見て、ブックオフのネーチャンは、「このオッサン、古本屋?」と思っているんだろうなぁ。 100冊というと大変な…
夕べ、「男はつらいよ 純情編」を観る。マドンナは若尾文子である。 若尾文子と言えば、前回のNHK朝ドラの主人公のお日様の陽子さんの現在を演じていた。どちらも和服で、同じような若尾文子が前面に出ている。役を演じ分けていない。役者としては下手な…
12月7日に「亀田祭り」と称するボクシングの試合がある。その時に、亀田ジムサイドは「暴力団排除条例」に絡んで、暴力団排除に乗り出すという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111010-00000287-sph-fight ありゃま、ワシャは亀田ジムそのものが、…
昨日、NHKスペシャルの「クジラと生きる」が再放送されていた。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/110522.html クジラ料理好き、「シー・シェパード(S・S)」嫌いのワシャとしては不明を恥じなければならない。 まだ、あの危痴害どもが、和歌山県太…
しきりにテレビが「猿の惑星 創世記」のCMを流す。 http://www.foxmovies.jp/saruwaku/ そのCMになでしこジャパンの沢穂希が起用されいてる。 http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011092502000074.html 上記の記事はこう書…
昨日(10月8日)、上京した。ジャーナリストの日垣隆さんの主催するセミナーに参加するためである。午後1時から、新宿の某所でみっちりと4時間、濃密な時間を過ごした。これでまたワシャは一皮むけたかもしれない(笑)。 セミナー終了後、日垣さんも交…
さすが、ウラシマさん! http://frompdk.blog.fc2.com/ いいことをおっしゃる。 《古賀氏がゐなくなった経産省には糞程の価値もない。放射性廃棄物並み。糞は肥料になるが、放射性廃棄物は有害極まりない存在。経産省もさう。税金ドロボーでしかない。》 ウ…
昨日、中学生の時の恩師の葬儀があった。小、中、高、大といろいろな教師とすれ違ったが、まともな人物はそうそういない。数少ない賢明な教師がその人だった。仮にT先生としておこう。 T先生は、多分、三河の教育者の中では抜きんでた存在だった。若くして…
鯨料理の大好きなワシャとしては歓迎すべきニュースである。 http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201110040270.html とくにテロリスト「シー・シェパード(S・S)」対応で、海上保安庁の巡視船を派遣するようだ。結構なことではないか。海上保…
とりあえず蕎麦の話しだけしておこうっと。 「そば茶房 蕎麦彩」の蕎麦は粗挽きだった。麺がごつごつしている。最近食べた粗挽きといえば、立川の「八十八庵」のせいろが美味かったが、あの蕎麦の太さと比べると細い。食感としてはどちらかというと女性向だ…
日曜日に三重県津市まで出かけた。町をぶらぶら歩くのも楽しみなのだが、主たる目的は、三重県立美術館で開催されている「藤島武二・岡田三郎助展」に立ち寄ることである。絵画好きな友だちと連れ立って伊勢路の小旅行をしばし楽しんだ。 人間の心理というの…
今日、この日記にコメントがついた。 「やっぱり気持ち悪いことする方の書き方って気持ち悪いですね」 ときたもんだ。 これだけではよく解からないが、こいつがコメントをつけてきたのが、6月18日の「バグバーガーはいかが」と題した日記 http://d.hatena…
昨日の昼休みの市街地を走る自転車道でのこと。 食事を済ませて職場に向かう道すがら。明らかに東南アジア系の風貌をもつ若者が携帯を掛けながら自転車で走って来た。片手運転である。衝突すると危ないので、彼が通り過ぎるまでしばし自転車を停めて待つ。 …