2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

近所のクレーマー

国連安保理で支那中国、朝鮮半島が結託して日本批判を展開した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014013000020 場もわきまえず、特定アジア3国が水面下で示し合わせてのバッシングである。いつでもどこでも反日反日、ホントに厭きない連中だな。これ…

黄鶴楼にて

「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」。酒仙と言われた盛唐の大詩人李白の名詩である。故人 西のかた 黄鶴楼を辞し 烟花 三月 揚州に下る 孤帆の遠影 碧空に尽き 唯だ見る 長江の天際に流るるを 滔々と流れる長江に、心細げな舟影が遠ざかっていく。あの…

劣天声人語

夕べ、不愉快な宴席があった。欠席すればよかったのだが、幹事から何度も誘われて、とくに他の用事も入らなかったので、顔を出した。喫煙者に囲まれたのも、不快だったし、話題の合わない人間とコミュニケーションをはかるのも疲れる。 まぁいいや。気を取り…

ほぼいちゃもん

中央日報は社説で、 http://japanese.joins.com/article/059/181059.html?servcode=100&sectcode=110&cloc=jp|main|inside_right NHKの籾井会長が、「韓国だけでなく戦争地域には(慰安婦が)あったし、ドイツ・フランスなどにもあった。韓国が日本にだけ…

高砂や

歌舞伎で「高砂屋」といえば中村梅玉のことである。今や梅玉は大看板になって、それこそフル回転で舞台に立っている。12月の歌舞伎座もそうだったし、1月の公演にも坂田藤十郎、松本幸四郎、中村吉右衛門とならんでいる。2月は染五郎、菊之助、松緑、七…

Zero fighter

子供の頃、熱が出たりするといつも同じ夢を見た。場所はよくわからないのだが、急ごしらえの掘っ立て小屋のようなものがジャングルを背景にして建ててある。そこが何らかの軍用施設であることは、自分も含めて登場する人物たちが軍服をまとっていることから…

今日もニュースから

日本国の領土が広がっている。 http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1390516496 この国にとって吉兆と言っていい。 ワシャは常々、明治の後半、大正、昭和の前期に生きた日本人がうらやましいと思っていた。日本がどんどんと拡大して南洋へ、北…

最近のニュースから

以前に仙谷チューチューだったか何だったか忘れちゃったけど、そのネズミ野郎と組んで国を売っていた「あかん人」が、都知事選の候補者の支援を表明した。そりゃだめでしょ。あかん奴がそう言っただけで、ごっそり票が逃げていく。下手をすると何十万票に影…

冬の怪談

北国のとある陸軍連隊屯営地の話である。屯営地には営門がある。いわゆる正面ゲートと思ってもらえばいい。そこには昼夜必ず衛兵が立つ。日中はまだしも夜間の衛兵は大変だった。それも1月、2月ともなると凍えるような寒さであったろう。 ある深夜のこと、…

今朝のニュースから

もともとパンダなる動物が嫌いだった。 http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1390312896 上野恩賜公園にも実物を見に行ったことがあるが、その時にはまったく動かず白と黒で白いところが茶色に汚れた物体が折の中でうずくまっていただけである…

読書はやめられない

夕べ、仕事帰りにブックオフに寄った。105円のコーナーを物色して15分くらいで以下の本をカゴに入れた。中谷比佐子『きものという農業』(三五館) 樋泉克夫『京劇と中国人』(新潮選書) 久保田悠羅『100人の魔法使い』(新紀元社) 『船のしくみ』(新星出…

命の重さ

アグネス・チャンが若いころ、公園にいる鳩を見て「おいしそー」と思ったという話はけっこう有名である。それは日本と香港の食文化の違いによるもなので、アグネス・チャンの素直な感想はそれでいい。日本人だって、南の島の磯に漂うナマコを見て「うまそー…

日曜日だというのに

関口宏が司会を務める「サンデーモーニング」で法政大学の田中優子教授がたわ言を並べ立てていた。話題は、広島湾で発生した自衛艦と釣り船の衝突事故である。田中教授に自衛艦、漁船、海難事故などの知識は皆無だ。それは司会者も知っているようで「田中さ…

散る桜 残る桜も 散る桜

小野田寛郎さんがお亡くなりになられた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140118-00000024-sph-soci また気概のある素敵な日本人が彼岸に旅立った。小野田さんにはもっと長生きをしてもらって、戦争の真実を後生に語り残していただきたかったなぁ。 小…

広島湾の事故

海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」と釣り船が衝突した事故。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00001610-yom-soci 左巻きというか、自衛隊嫌いな人々というか、シンシナといおうか、ま、どうでもいいか。そういったマスコミ各位も冷静な報道に徹し…

星野スミレ

先週末に川崎の藤子・F・不二雄ミュージアムに行ったことは書いた。F先生の持ち分は「ドラえもん」「パーマン」「オバケのQ太郎」「キテレツ大百科」「エスパー魔美」「ウメ星デンカ」「21エモン」などなど。 筆頭は、現在も放映されている「ドラえもん…

裸の王様

一昨日、テレビで大村愛知県知事の記者会見が放送されていた。もちろん愛知県を含めたこの地域限定のニュースだろう。消防の法被を着ていたので、おそらく消防出初式のあとの記者会見かなぁ。 その法被がいけない。両脇のところにしわが寄っていた。スーツの…

新幹線でのちょっとしたこと

東京駅午後8時26分発こだまはいつものことながら混んでいる。獺祭にほろほろと酔いホームを過ぎる空っ風が心地いい。名古屋行きこだまの最終は、品川、新横浜でほぼ満席となる。ワシャは、比較的前のほうに並ぶことができたので、14号車の前(トイレに近い方…

横浜・東京ホリデー

昨日、横浜馬車道にあるビジネスホテルを出たのは午前10時だった。天気は空は蒼一色の快晴、風のない穏やかな日よりである。 新宿界隈まで行くので、横浜駅に出たい。馬車道駅からみなとみらい線に乗るのもひとつの方法だが、みなとみらい大通りをそぞろ歩く…

横浜です

今、馬車道あたりのホテルで書いている。 昨日は川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた。「おばQ」や「パーマン」は、まさにワシャの小学生時代にドンピシャだったので、懐かしかったなぁ。やはり「パー子」が好きで、その正体にドギマギし…

ワルシャワ、上京す

明日、東京某所で大規模な読書会が開催される。それに参加するために本日から上京する。書籍やらパソコンやらで、いつもながら大荷物になってしまった。ボリュームから言えば、海外に1週間くらい行けそうだ(笑)。 今日は横浜界隈をうろうろして、明日の朝…

性悪説

川崎の婦女暴行男がようやく逮捕された。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000718-yom-soci でもね、西三河ほどの田舎でも凶悪な強盗がいるのである。例えば3日前に、ワシャの家の近くで事件は起きた。マンション駐車場に車を駐車したところ、…

東京都知事

いくらなんでもこんなことをしていてはダメでしょ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00010000-noborder-pol 民主党は、東京都知事選に細川護煕元首相を打診しているという。 細川氏が都会型の政治家であり、その血統、ビジュアルからいっても国…

ウイスキーがお好きでしょ

いい歌ですよねぇ。 http://www.youtube.com/watch?v=3hsBjMToP5I 「ウイスキーがお好きでしょ、もう少ししゃべりましょ、ありふれた話でしょ、それでいいの今は……」 石川さゆりの切ない歌声が琥珀色のバーボンに合う。合いすぎて飲みすぎた(笑)。 午後9時…

秀才の限界

ワシャはその分野に知識がないので感覚的なことしか言えないが……。 昨日の朝日新聞に「看護師紹介ビジネス」の話が載っていた。その後に届いた勝谷誠彦さんのメールにもこの件が取り上げられている。 要するに厚生労働省がよかれと思って改定した診療報酬制…

ゼロ戦走り

昨日、ツレに誘われて初詣にでかけた。運転手はワシャだった。ツレはそれほど戦争文学が好きではないと言っていたが、それでも『永遠の0』は読んでいたので、車内では宮部久蔵談義に花が咲いた。 昨年末の読書会で『古事記』をテーマにしていたので、神日本…

永遠の0

百田尚樹さんの原作は、ずいぶん前に読んでいた。その時も涙が止まらなかった。新年にはいってたまたまコミックの『永遠の0』(双葉社)全5巻を入手した。原作がよかっただけに、それほど期待はしていなかったんだ。しかし……これがまた泣けた泣けた。 須本…

大陸からのたわ言

ううむ、年を重ねるにつれて、寝つきが悪くなっている。若いころは布団に入ればコトンと寝てしまったものじゃ。それが、最近は寝床に入っても、まったく眠くならない。 まだ休みがあるので、夕べ、ちょいと実験をしてみた。眠くならなければ、無理して寝よう…

初夢占い

昨日は我が家に一族郎党が集まった。一応、弱小とはいえワルシャワ一統の本家がワシャんちなんですわ。リビングと和室をぶち抜いてテーブルを並べ、酒肴はもちよりで、長老のワシャ爺を中心にして大宴会が午後1時に始まった。最後の客が帰ったのは午後9時に…

福袋

デパートなどで福袋が飛ぶように売れているという。もう買った人もいるんではないでしょうか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140101-00000009-jijp-bus_all.view-000 ワシャは福袋を買わない。だって、何が入っているか判らないんだもん。最近は中身…