2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

三百万円

市議会議員の年収の話から始めたい。全国の市議の中でトップは横浜市議である。年収は1600万円を超えている。上位に犇めくのは政令指定都市ばかりである。最下位は夕張市で260万円となっている。そのあたりの情報はここに詳しい。 《【地方議員の年収…

叙勲の話

勲章を辞退した人で格好いいのは、河井寛次郎(陶芸)と熊谷守一(洋画)である。河井は名利を求めない信条を貫き、熊谷は「もらえば来客が増えるので迷惑」ということで断った。ワシャはこのご両所を尊敬してやまない。 さて、今朝の新聞に「春の叙勲」が大…

万博近況

今回の大阪万博について「始まってしまったんだから文句は言うな」という論調がある。だがそれは違うのではないか。どんな慶事・祝い事であっても、その段取りに不手際があればそれを窘(たしな)めるのは当たり前だ。そこに巨額な税金が使われているのであ…

目が覚める朝日社説(笑)

今朝、あくびをしながら朝日新聞を寛げて読んでいると「社説」のタイトルに引っ掛かった。 《死刑モラトリアム 執行を止め熟議する時》 これだから朝日新聞はやめられない。「社説」がバリバリの「死刑廃止」を恥ずかしげもなく開陳している。「人類はみな兄…

パワハラ(続き)

パワハラの身近な例は、ここに書いてあった。 《似たようなことがありました》 https://warusyawa.hateblo.jp/entry/2024/02/29/091039 概要は、新規事業を進めていた某市の課長と課長補佐が、とにかく金を出すことが嫌いな副市長に呼びつけられ罵倒され副市…

副市長のパワーハラスメントについて

福岡県大野城市の副市長がパワハラで今月30日をもって辞職するんだとさ。 《「誰が見たとや!」資料を机にたたきつける 副市長ら5件のパワハラを認定→市長の給料カットと防止条例制定へ》 https://news.yahoo.co.jp/articles/61f24ef3a5fb7a92dbba8d5bc6a9fb…

上げ底(笑)

今朝の朝日新聞社会面、《万博来場100万人》の見出し。記事としては極めて小さい扱いだ。ネットではこれ。 《大阪・関西万博、来場者が100万人に 愛知を上回る出足》 https://www.asahi.com/articles/AST4R2QK2T4RPLFA003M.html 《日本国際博覧会協会は23日…

国家社会主義

世界の政治学者が「社会主義が成功しているのは日本だけだ」と言っている。そうだよね、本家本元のソ連は壊滅し、北朝鮮は金王朝だし、支那は共産党が10億の奴隷を酷使してきた。キューバを始めとして後進の国家に社会主義を掲げるところもあるが、成功し…

韓信の股くぐり

今朝の「天声人語」である。ホワイトハウスでの会見に臨んだ赤沢経済再生担当相がトランプ大統領の前で「MAGA」キャップを被ったことについてグダグダ言っている。 「天声珍語」は言う。 《国民が誇りを覚える外交は、長期的な「国益」にかなう》《帽子…

事件報道

4月18日の中日新聞、「西三河版」の紙面。左下に「事件事故」という小さなコーナーがあって、西三河で起きた事件・事故をピックアップしている。そのことはそれでいい。地元でどんな事件が起きているのかを住民が知ることは大事だ。しかしこの日の事件の…

おわび

すみませ~ん。ちょいと忙しく日記が書けませんでした。 また明日しっかり書きますね(謝)。

不法移民とコメ問題

昨日、刈谷市を車で走っている時、ガソリンスタンドのある交差点で信号停止をした。何気なくスタンドのほうに目をやると、ものすごく錆びた小汚いダンプカーが給油をしている。もう少し手入れをしておけよ(蔑)。 あの手のだらしないダンプ、なんだか既視感…

変な人

今朝の朝日新聞1面、鷲田清一氏の「折々のことば」である。 「変わった人がほしい」 AI企業家の伊藤錬氏の言葉である。彼は元外交官であり「自らのバックグラウンドという垣根を越えることのできる人と仕事をしたい」と語っている。要するに「標準的」で…

青木まりこ現象

昨日、小学校低学年の友だちと郊外の大きい書店を訪問した。友だちが進級したのと、通知表がよかったので「本を買ってあげよう」ということになったんですね。それで「本購入券」なるものを用意しておいたんだけど、「今から行く」ということになった。夕方…

酒の話

先週末から飲み会が続いている。金曜日は名古屋在住のジャーナリストとワシャの地元で一献傾けた。この人とは20年の付き合いになるか。知識の豊富な人で話をしていて飽きない。一緒に滝川クリステルをからめたイベントを開催したりして、おもしろいことをや…

残軀楽しまざるべけんや

タイトルは伊達政宗の言葉だと言われている。城山三郎が平成14年に出版した箴言集『静かに健やかに遠くまで』(海竜社)にそう書いてある。 でもワシャはその前からこの言葉を知っていた(エヘン)。司馬遼太郎の短編「馬上少年過ぐ」の冒頭に出てくるのだ。…

大阪万博開幕

今回の大阪万博で運行される自動運転バスは支那製100台を購入したそうだ。ワシャは以前に岐阜県某市が導入した支那バスを見に行ったことがあるが、造作はかなり劣悪だった。何枚か、写真も撮ってきたのでまた機会があればお見せしたいが、「ああこれが支…

勝谷誠彦さんを思い出しました

鷲田清一×永江朗『てつがくこじんじゅぎょう』(basilico)にこうあった。 《自分の内部を見て、「他の人にないものが自分にはあるだろうか」とか、「自分の個性ってなんだろう」っていうことばっかり考えていた。いまもみんなそうでしょう、「自分にどんな…

ニュース諸々

昨日、ちょいと飲み過ぎました。だから頭が回りません(いつもですが)。楽しい飲み会の話はまたにして、気になったニュースをいくつか取り上げて本日は失礼します。 《「日本の新幹線は揺れがひどい、中国高速鉄道の方が快適」との主張が中国ネットで反響》…

増加する外人の問題

昨日、西尾市の某事務所で打合せがあったので、車で向かった。安城市の市街地を走行している時のこと。前をダブグレー色のプリウスが走っていた。信号待ちで停まったとき、運転席の窓から入れ墨の入った褐色の太い腕がにょきっと出て、煙草の灰を車外に落と…

言うだけの政治家

夕べ、書庫の政治の棚のあたりでゴソゴソやっていたら(何しとんねん!)、一冊の本が棚の奥から顔を出した。『私が総理大臣になったら』(角川書店)、平成14年の11月発行の本である。おそらくワシャが入手したのは平成15年のことだと思う。 内容はどういう…

自民党が消滅する日

昨日、読書会。4月7日の日記のとおり課題図書は岩田温『自民党が消滅する日』(産経新聞社)である。 岩田氏、保守論客でもなかなか筋の通った人物で、あの「朝生」で司会の爺さんと大喧嘩をしたという過去を持っている。それから出禁になったそうだが、そ…

ショーケン

久し振りに「週刊ポスト」を買った。 https://www.fujisan.co.jp/product/1154/new/ 呉智英さんが連載をしているときには、隔週で買っていたが、連載の終了とともに買わなくなった。だってネーチャンの裸のグラビアが多くて、ちょいと恥ずかしかったもんね。…

自民党の黄昏

近々に読書会があって、その課題図書が岩田温『自民党が消滅する日』(産経新聞社)である。そこでそろそろ読んでおかないと恥をかいてしまうので、昨日の夜から読み始めた。本の感想はまた読書会のあとに書くけれど、この本の前半にある政治家の名前が頻発…

テレビの弊害

夕べの「出没!アド街ック天国」 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/ が、東京渋谷の代官山だった。渋谷駅と恵比寿駅の中間にあり東急東横線の代官山駅がある。この小さなエリアで番組が1本作られている。「大丈夫か?」と心配したが、店舗紹介などでむ…

佐賀の変か

佐賀県である。人口はウィキで調べたら78万5千人くらいだった。愛知県の自治体で考えると西三河南部6市町(碧南、刈谷、安城、知立、高浜、西尾、幸田)でおおむね74万人なので、人口的に考えるとそんな感じ。 面積でいうと佐賀県が2,440㎢に対して西三河…

薬局にて

ワシャは虚弱体質なので、身体のあちこちに具合の悪いところがある。頭、耳、目、鼻、首、肩、右手、左手、胃、腸、左ひざ、いいのは口くらいなものですわ。 「おまえは口も悪いじゃないか!」という声が聞こえましたね(笑)。口に不調がないから口は悪いで…

首長vs職員

昨日に続き行政のハラスメントネタです。 《「襟つかまれ力づくで町長室へ」 山形・西川町元職員救済申し立て》 https://news.yahoo.co.jp/articles/2588a3eaa8c6d78b2b3decebbdee8a47b7467345 ううむ、これだけの情報ではよく判らないが、3日前の3月31日…

ハラスメントについて

明け方、いい夢を見た。 前に住んでいた家の勝手口から、小学校3年生くらいの少年が外の出ていくところだった。ワシャは「おい、手裏剣ごっこで遊ぼうぜ」と声を掛けた。そうすると少年はニコリと笑って「今日は友だちと遊ぶ」と言うじゃないか。そうか、ワ…

隣人を己と同じだと思うこと莫れ

ジブリパークの「サツキとメイの家」から南へ1000mくらいのところに「優利華橋」なる橋ができている。本当は橋の名の中にある「華」は簡体字の「化」の下に「十」なんだけど、ワードでは変換できなかった。何か変かん? 県道215号「田籾名古屋線」、豊田か…