大変な日

 昭和10年9月26日、岩手沖の太平洋上で、演習中の日本海軍第4艦隊が強烈な台風と遭遇し、駆逐艦2隻が艦首を引きちぎられ54人の死者を出した。
 昭和29年9月26日、鹿児島県大隅半島に上陸した台風15号は、時速100キロの猛スピードで北上し、津軽海峡を運行中の青函連絡船洞爺丸を襲った。死者・行方不明者1175人の史上記録的な海難事故となった。三國連太郎主演の『飢餓海峡』はこの事故をモチーフにしている。
 昭和33年9月26日、神奈川県に上陸した台風22号は、狩野川台風と呼ばれている。狩野川というのは、伊豆半島中央の天城山系から発し、北に流れて韮山、三島、沼津を経て駿河湾にそそぐ一級河川である。この川が決壊して大きな被害が出たために、川の名前が台風に冠された。死者・行方不明者1269人。
 そして昭和34年である。この年の9月26日は愛知県民にとっては、災厄の日となった。とんでもない台風15号が伊勢湾を直撃したのである。上陸時929ヘクトパスカル超弩級の低気圧だ。それが名古屋港の満潮と重なって、7mをこす高波が0m地帯を襲った。貯木場の材木が高波にのって住宅街を襲ったことから凄まじい災害になった。この時の台風は伊勢湾台風と呼ばれ、未だに最悪の台風と言われている。死者・行方不明者5098人、全半壊家屋120万戸、沈没船舶7600隻と、伊勢湾岸は壊滅した。
 伊勢湾台風は時代が近いだけに、ワシャの周囲の人間から体験談をよく聞く。ワシャも1歳で体験している。もちろん記憶に残っているはずはないのだが、他の台風の記憶と混同してそう思い込んでしまったのか、商店街の通りを横に瓦が飛んでいくのを見たような記憶が残っている。
 ワシャの祖父は、仕事の関係があって翌日には名古屋南部の被災地に入ったそうだが、もう大変な状況で……う〜む、爺ちゃんから聴いた話は、悲惨すぎて字に起こせない。

 今日一日だけ、それも昭和の時代だけでも、これほどの台風が記録されている。今年、日本を襲った台風と比べてどうであろう。
 地球温暖化によって台風が多発し、かつ凶暴化しているなどというのは、温暖化論者のまやかしである。台風は「鳥羽殿へ五六騎……」の頃から日本列島を襲い続けているのだ。