小泉と岸田

 バカを紹介したい。

 ワシャが御園座の「市川團十郎白猿襲名披露」に言ってきたことは日記に書いている。でね、令和4年11月の東京歌舞伎座の襲名披露にも馳せ参じた。

 ワシャは歌舞伎を観る時には必ず「筋書」を求めて、資料として保管することにしている。それが今ざっと数えたら150冊になっていた。通常は1冊で昼の部、夜の部に対応している。昼夜、同じ狂言ということもあるが、筋書きの買えない幕見にも何度も行っているし、同じ興行に何度も足を運んだこともあるので、300回くらいは通ったかなぁ。

 十三代目團十郎が、海老蔵を襲名したのが平成16年だった。その9月に御園座で興行を行っている。もちろんその筋書も書棚にありまっせ(笑)。

 この筋書はけっこう気に入っている。その理由として、時の総理大臣の小泉純一郎氏が「海老蔵さんの新しい門出にあたり」と題して祝辞を寄せているからである。小泉さんの写真と直筆のサインがあって、またその祝辞がいい。

 小泉さん自身が観た、新之助海老蔵の前名)が「勧進帳」の四天王を演じた時のエピソードを添えて、《じっと座っている姿に余人にない緊張感を漂わせていました。》と言われている。う~む、これは観ていないと書けない感想だ。さらにこう言っている。

《「あれが新之助か!」と、以来、私は海老蔵襲名の日を楽しみにしてきました。》

「あれが新之助か!」なんて言葉を、祝辞代筆者が書けるわけがない。

 まさに歌舞伎をご覧になった小泉さんの肉声で書かれていて、とても好感の持てる祝辞となっている。素晴らしい。

 思いのこもった小泉さんの直筆祝辞に対して、今回の「團十郎襲名」の筋書きには、「内閣総理大臣岸田文雄」の祝辞が寄せられている。

 しかしこれがまったく内容のない無味乾燥な文章で、間違いなく代筆者が存在するね。その代筆者も歌舞伎に興味のないヤツで、書かせている岸田首相も、歌舞伎・伝統文化など何の興味もないから、これほど詰まらない文章を晒せるのだろう。

市川海老蔵として活躍を続けてこられ・・・比類ない華やかさ・・・荒事をはじめ数々の舞台・・・歌舞伎十八番・・・家の芸の伝統を受け継ぎ・・・世界に日本文化を発信され・・・」と、ネットでちょちょちょいと調べると出てくるフレーズばかりを並べやあがって。ありきたりの歌舞伎、團十郎家のネット情報を長々と解説する。 

 続けて「政府においては、観光立国の復活に向けて・・・」と自己宣伝を始める。オメエのことなんざ歌舞伎の「筋書」で読みたかね~んだよ。

 その後、新之助(勸玄くん)のことも何の感情も示すことなく事務文書のように定型的に触れている。

「初お目見え以来・・・多くの舞台を経験・・・未来の歌舞伎を担う・・・更なる修行を重ね・・・成長なさった姿を・・・代々の團十郎・・・お喜びではないか・・・」

 そして締めである。

「歌舞伎は、四百年・・・江戸歌舞伎を代表する名跡が九年ぶりに復活・・・歌舞伎の新たな時代の到来・・・」って、これまたありきたりの言葉がだらだらと並ぶばかりなりけり。

 さすがは岸田首相、写真も載せず、1100字程度の体裁のいい言葉だけを羅列している。まったく歌舞伎に興味のない人が書くとこうなるという悪い例であろう。

 気持ちのこもった小泉さんの祝辞と比較すると雲泥の差がついてしまった。襲名披露の祝辞ひとつとっても、無能を露呈してしまう、哀れな宰相である。

 さっさと退場したほうがいい。

 

 下手な岸田祝辞などどうでもいいが、小泉さんの名祝辞がネットのどこかにないかと探したが見つからなかった。だからワシャが起こしておくことにした。歌舞伎の興隆のために。

 

海老蔵さんの新しい門出にあたり」

             内閣総理大臣 小泉純一郎

 十一代目市川海老蔵誕生を心よりお祝い申し上げます。

 私が初めて新海老蔵さんの舞台を観て感心したのは新之助時代の勧進帳で、その時は義経に従う四天王の一人でした。じっと座っている姿に余人にない緊張感を漂わせていました。

「あれが新之助か!」と、以来、私は海老蔵襲名の日を楽しみにしてきました。

 何もセリフを言わない、動作もない時の役者は」、だいたいボーッと気の抜けた様子をしていることが多いものです。脇役の時の雰囲気、立ち居振る舞いが観客を引きつける役者の新海老蔵さんが、いよいよ歌舞伎界の主役、大黒柱になる舞台に登場する。

 素晴らしい役者の成長を若い頃から見続けることは、歌舞伎ファンの大きな楽しみの一つであり、今、海老蔵襲名の大舞台を目の当たりにできるのは、誠に嬉しい限りです。

 今は故人となった、「歌舞伎を救った男」といわれるマッカーサー元帥の副官、フォビアン・バワーズ氏と平成十一年正月浅草公会堂で三之助演ずる勧進帳を観に行った時、新之助の弁慶を見たバワーズ氏が「これで日本の歌舞伎は大丈夫だ」と言った言葉は今も印象に残っています。

 天性の歌舞伎役者としての素質に恵まれた新海老蔵さんが、さらに研鑽を積み、精進を重ね、益々ご活躍されんことを心より期待しています。

 

 いい文章でしょ。マッカーサーの副官と歌舞伎を観に行っているんですよ。こんなこと本人じゃなければ書けないです。

 團十郎の門出にあたっても、小泉さんくらい心のこもった祝辞を書ける首相だとよかったんだが・・・バカには書けねえか。