今日の朝日新聞

 今日の朝日新聞「声」欄。《本を借りるのが怖くなった》という神奈川県の39歳女性の投稿である。

 要は、図書館で借りた本に落丁があり、これ以上悪化させてはいけないと思って、充分に気をつけて我慢して読んで。読了後、図書館に返却したところ、サービスカウンターで「あなたの取り扱いが悪いのでボロボロになってしまった。弁償して欲しい」と言われたのだそうな。

 この投書を読んで、投稿者が神奈川県の人だったことから、ある民営の図書館を思い浮かべた。

 その図書館は、佐賀県武雄市で失敗した民間図書館と同系列の経営だった。見に行ったことがあるのだが、これが酷かった。カフェと新刊書店が併設されているのだが、そのあたりは綺麗になっているんですね。でも、図書館部分はすみに追いやられて、蔵書もかなり古びたものとなっていた。「民間が介入すると儲けを生まない部分は惨めなもんだな」と思ったものである。

 その図書館を思い浮かべた。違うかもしれないが、そのサービスの悪さから、某民営図書館が脳裏をよぎったのだ。

 ワシャの知っている愛知県の公営図書館ではそんなことは絶対にありえない。まず落丁本を貸し出すようなことがないからである。貴重本で落丁があっても貸し出す必要があれば、どういった状態かをつぶさに記録して、そのことを利用者に理解してもらってから貸し出す。でも、返却時に、貸し出した時になかった破れや、水濡れなどが確認されることもあるが、それは確認はさせてもらうけれど、「知らない」と言われれば、そのまま引き取り修繕するか、買い替えることになる。

 ああ、うちの図書館はまともでよかった。

 

 今日の「朝日川柳」。

「偉そうな奴ほど突然卑怯者」に笑った。

 

今日の「ひと」欄。

 全国の朝鮮学校をぜんぶ訪れた元日教組の教師が紹介されている。《幼稚園から朝鮮大学校まで国内の朝鮮学校67校を、2017年6月から半年かけて訪ね歩いた。》って、どうぞお好きなように、という話で、特段に新聞の紙面に紹介するほどの話でもなかろうに。

 このオッサン、高校授業料無償化制度から朝鮮学校が除外されたのは違法だとしている一群の人物らしい。おいおい、教室に金日成金正日の写真が掲げてある学校だぜ。なんでそんな学校に日本が補助しなければならないのか!母国から支援してもらうのが筋だろう。こういういかにもな人物をさりげなく紙面のあちこちに配するのが朝日新聞のやり口で、その姑息なやり方を見つけるのが快感になってしまって、朝日新聞を止められない。

 一時期に公職についていたことがあって、その頃に、共産党の市議から「赤旗を取れ」と電話が掛かってきたことがあった。電話に出て「朝日新聞を取っているんで」と言ったら「あ、そうですか」と納得されて「赤旗」を取らずに済んだということがあった。それほどの効き目が朝日新聞にはあるんですね(笑)。

 

 今日の「地方版」に、《肘融点再開を 署名が1万筆超》という見出し。

「あいちトロエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)の企画展「表現の不自由展・その後」を再開しろと左巻きの皆さんが署名集めに奔走して1万筆をあるめたんだとさ。ありゃま。中止決定がされてから1ヶ月が過ぎようとしているのに、まだ「1万」ですか。それっぽっちを集めるのにどれだけ時間をかけているんだろう。それほど、関心のない展示だったということで、維持管理にも県民の税金が投入されるだろうから、止めて正解だったのだ。

 どこかの某大学教授が「民主主義が揺らぐ危機感と怒りが表現されていると思う」と言っている。そう思っているのはあんたと活動家だけだわさ。1万の人の中には、隣人の左翼から言われて「近所付き合いもあるから」といやいや署名した人もいるだろう。それにたった1万でしょ。愛知県民は何百万人いると思っているのか。少なくとも100万単位で集めて、「これが民意だ」と突き付けなさいよ。偉そうな卑怯者に。