ブリンケンはもう少しモノのいい人物かと思いきや、やっぱりバイデンの側近だったんだね(笑)。
《トランプ氏のグリーンランド領有案、ブリンケン国務長官が不快感…「起こりえない」「時間の浪費」》
https://news.yahoo.co.jp/articles/466c9225bfc58523c307370e82d48f0965446d21
《トランプ次期米大統領がデンマーク領グリーンランドの領有に意欲を示していることについて「良い考えではない」と述べた。》
ブリンケン、地球儀を見たことがあるのか!地球儀は北極と南極に軸を通して回転させるから、北極辺りは見にくい。でもね、ちょいと北極側から見てください。グリーンランドって北米大陸に接しているんですよね。北アメリカの一部を構成しているとも言える。実際にカナダとはスミス海峡を挟んでわずか30㎞キロの近さである。それに比べると本国のデンマークは2000㎞キロ以上も遠方なのだ。
さらに言うと、デンマークは小国である。人口530万人、面積は本国だけで4.3万㎢、ざっというと九州くらいの国土を有している。この国が2000㎞も離れたところに2,175㎢(本州のざっと10倍)の領土を持っているわけね。住んでいる人は5.5万人だから人口密度は日本の22000分の1ということになります。
さて、このグリーンランド、あるいはグリーンランドの周辺海域をロシヤとか支那が虎視眈々と狙っているとしたらどうでしょう?
北極海の氷が融けて、アジアからヨーロッパへの北回り航路が現実味を帯びています。そんな莫大な利権をロシヤや支那が放っておくわけがない。独裁主義国家・全体主義国家と自由主義国家の争いがヨーロッパ側の出口であるノルウェー海で勃発するかもしれないわけです。
そこをノルウェーやデンマークで捌けますか?当然のことながらアメリカ、イギリスなどが出ていかざるを得なくなる。だったらデンマーク領などとせず、アメリカにしてしまえば大きな投資が見込めるし、なによりも北極周辺の安全保障が確保されよう。
繰り返すがデンマークは小さい。その国が遠隔地の巨大な領土、それも要衝を維持していくのは大変なことである。自由主義陣営側のアメリカに支配権を委ね、世界平和のために利用したほうがいい。ブリンケン、そのくらいのことは考えろよ。
北極海の氷が融けるってところから、昨日の朝日新聞を思い出した。国際面に「ロス山火事」について、どこぞの大学教授の聞取り記事があった。題して「山火事拡大 温暖化で乾燥か」。笑えるなぁ、朝日新聞紙。「温暖化で乾燥」とは言い切らない。「か?」と疑問にしておくことで責任追及を避けられる。さすが朝日だ(笑)。
記事を見てみよう。大学教授はこう言っている。
《山火事が広がった要因は、乾燥と強風だと考えられる。》
それしかないですよ、先生。それ以外だと、宇宙人が煽ったとか?ゴジラが出たとか?
先生は続けてこう言っている。
《温暖化で気温が上昇すれば、湿度は下がる。》
え、ホントっすか?
近年の豪雨や台風の襲来は「温暖化」のせいではなかったんですか?
海水温が上昇し「温暖化」が進むと水蒸気が発生しますよね。それが大気中で冷やされ水となり、雨となって地球上に降り注ぐんじゃないですか?
海水温が上昇すると、上昇気流によって海面付近の気圧が低下し、周囲の空気を巻き込み水蒸気が上昇してラピュタみたいな巨大な雲となるんですよね。
豪雨の時、台風の時、湿度が高かったですか?さらに昨夏の猛暑の時の湿度はどうだったでしょうか?
具体的な根拠もなく、温暖化を持ち出して「ロス山火事」を語るんじゃない!
この先生が言ったのか、朝日が言ったのかは判らないが、IPCC(国連のアホ機関)を持ち出してこうも言っている。
《世界の平均気温が産業革命前よりも1.5度上昇すれば、上昇がない場合に比べて、干ばつのリスクが2倍になると報告している。》
笑わせる。IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)自体が利権集団で、この組織の如何わしさは20世紀末から有名だった。
いいですか、平均気温が1.5度上がれば、北の大地の永久凍土が融けて、まさにグリーンランドなんかは沃野に変貌するかもしれません。シベリヤだってそうだし、北米の北極圏だってその恩恵にあずかれる。IPCCのいう干ばつを超えて人類の利用できる土地が増える。
かつて恐竜さんたちが地上を闊歩していた時代、地球の温度は現在よりはるかに高温だったし、CO2は現在の3倍だったといわれている。そのおかげで地球上には植物が繁茂し、それを食べる草食動物が増え、さらにそれらを捕食するティラノザウルスのような巨大恐竜も出現する。
温度が上がると干ばつが増える?じゃあ白亜紀は地球上が砂漠状態だったのか?わけねえだろ。
このCO2削減というまやかしに騙されて日本はこの30年、成長を停めてしまった。さらにマヌケな政治家たちは2050年までにCO2ネットゼロにするとかほざいている。これは参政党が言っているのでどうなのかなと思うけれど、日本がネットゼロを達成したところで、地球の平均気温を0.006度下げれる程度だという。なんじゃそれ。
隣の支那は「CO2排出量のピークを2030年より前にすることを目指す」と言っている。日本が死ぬ思いでCO2削減とか言っているのに、隣はまだ排出のピークを迎えていないんだとさ。世界最大のCO2排出国は「まだまだ出すアルヨ」と豪語している。アホか!