早速、『徒然草』を読んでいる。「望月の〜」は、第二百四十一段の冒頭である。この段で兼好は言う。
《十五夜の満月といっても、まんまるの状態は一瞬のことであり、一夜の内にも、月の成長と衰えがあり、気をつけて見ていないとその変化に気づくことはない。これは人間にも言えることで、病気が差し迫らなくて、死の門に向き合わないものは、平穏な生活がいつまでも続くものと誤解してしまう……》
健康な時間というのは、ずっとその状態が続くものと信じている。しかし、一旦、体調が崩れ始めると「おいおいそんなはずじゃなぁったのに」と体中がぎぐしゃく狂いはじめる。
『徒然草』を続ける。
《病気が重くなって、臨終が近づいてくると、この場におよんで念願を一つもはたしていないことに気づく。今さら嘆いてもどうにもならない。来し方の怠惰な人生を悔い、「もし命がつながったなら昼夜を分かたず一所懸命に念願を果たすために働き通します」と仏に誓うのだけれど、結局、手遅れであろう》
「病気が治ったら、やるつもりだったことを寝食を忘れてやり通します」、「必死に生きて、悔いのない人生を送ります」と遅ればせながら誓ってもダメなのね。
《所願は尽きない。すべて念願を成し遂げてから仏の道を求めようとしても、束の間の一生の間に何ができるだろう。すべての念願は妄想である。妄想を捨てれば、心身を労する他者の言動や行動に害されることなく、心身永く静かなり。》
「なにごとか成さん」などという妄想・執着は捨てろ、と兼好は言う。が、まだそこの境地にまで、ワシャは達しておりません。
阿呆のように天空を見上げて、せいぜい一夜のうちにも月は変わっていくものだという「無常」を感じるくらいが関の山でしょうか。