教授様、何を言いたいの?

 今朝の朝日新聞の文化欄に、国立民族学博物館の教授(モンゴル学)が「両横綱への視線に温度差」というヘンテコな文章を寄稿している。要旨はこうだ。
白鵬横綱になったが、モンゴルでは相撲熱が冷えこんでいる。『モンゴルでは民主化以降、経済格差が広がった。このため海外への出稼ぎが横行し、相撲もその出稼ぎの一種なのだ。』モンゴルでの相撲人気が冷える原因は白鵬にある。白鵬が日本人女性と結婚し、日本人になろうとしているからだ。朝青龍があくまでモンゴル人として出稼ぎ横綱に徹しているのに、白鵬が日本人らしく振舞うことをモンゴルでは苦々しく思っている。だからモンゴルで相撲人気が冷えこむ。日本人が相撲を国技と主張するなら、古来、各地から集めた勇者を競わせた伝統に則り、世界平和を象徴する舞台として、日本文化をないがしろにする外国人のまま世界じゅうから参加してもらえばいいじゃないか」
 ほざいてくれるじゃかないか、先生。
 ワシャは好角家の無学な庶民に過ぎない。でも、この偉い先生の文章が下手糞だということは判った。
(下手さ加減については朝日新聞を読んでね)
 そのことは、この際、触れないで置く。問題はこの先生の「相撲への認識の甘さ」である。
 この先生、なぜ今、日本で相撲がもう一つ盛りあがらないかわかっているのか。それは伝統を重んじないわがままなモンゴル人横綱が優勝を独占してきたからだ。この先生の言う「出稼ぎに徹したモンゴル人」の存在が大相撲を根底から脅かしている。
《外国人のままで世界中から参加してもらえることを大いに愛でるべきではなかったか。》
 アホか!多くの相撲ファン高見山以来、外国人力士を外国人として愛してきた。高見山はジェッシーの愛称で親しまれているし、武蔵丸も西郷さんのような風貌で愛されてきた。小錦も曙も外国人でいい。外国人力士だが日本の伝統文化を尊び、日本に敬意をもっていてくれればいいのだ。
 モンゴル人がブーイングを送る白鵬は、少なくとも出稼ぎ横綱朝青龍よりも日本を、日本人を敬してくれている。この先生の言うとおり、モンゴルで大相撲熱が冷めれば冷めるほど、日本では逆に盛りあがるでしょうな。日本人ならまずそのことを喜ぼうよ。
 この先生、モンゴル学をやりすぎて、モンゴル人の視点でしかものを見られなくなってしまったようだ。知識人の中には特定の勉強ばかりしたために、脳味噌が偏ったまま固まっちまったのが結構いるんですな。こういう輩の発言が大っぴらにまかり通っていくので気をつけなければいけない。剣呑剣呑……