平成18年の師

 今年もまもなく幕引きとなりますなぁ。最近、1年が早くなった。「あっ」という間でしたぞ。「あっ」という間だったが、それでもいろいろな方々にご薫陶をいただいた。恩師のトップ10は、梅原猛、福沢愉吉、河合隼雄田辺聖子丸山健二若桜木虔丸谷才一谷沢永一鈴木輝一郎日垣隆といったところか。
 なお、司馬遼太郎は暇さえあれば奉読しているので敢えて10人の中には入れなかった。

 さて、梅原猛は『梅原猛著作集』全20巻を買ったのが効いている。それまではそれほど興味がなかった。というより『空海の風景』で司馬遼太郎と大喧嘩しているので、司馬ファンのワシャとしては敬遠していた。でも接してみれば、やはり日本を代表する哲学者ですな。著作集のどこを読んでもアホのワルシャワにはためになったのじゃ。
 福澤愉吉も同様に『福澤愉吉著作集』全12巻を購入したことで親しむことができた。やっぱり読書というのは金を惜しまずに買って、目の前に並べておくことが大切ですな。
 河合隼雄は『ゲド戦記』から発展した。河合の著作を8冊、そこから波及してユング心理学関連で4冊、その他の心理学関連本で10冊くらいは読んだ。にも関わらず相変わらず「影」が見つからないワシャなのだった。
 田辺聖子は、NHKの朝ドラ「いもたこなんきん」の影響ですな。司馬さんがかわいがっていたことは知っていたけれど、敢えて読むまでのことはないと高を括っていたんだが、読んでみればやはり面白い。『ああカモカのおっちゃん』(文藝春秋)、『文車日記』(新潮社)『ラーメン煮えたもご存じない』(新潮社)などなど10冊を購入した。その中でも『猫なで日記』(集英社)は創作活動の周辺が綴られており面白かったのう。
 丸山健二はめっけものだった。今年、一番最初に購入した本が丸山の著作『まだ見ぬ書き手へ』(朝日新聞社)である。これは日垣さんに勧められて買ったのだが、こんな頑なな小説家が未だに生息していたことに驚いた。この本以降、『さらば、山のカモメよ』(集英社)、『イヌワシ賛歌』(文春文庫)、『千日の瑠璃』(文春文庫)など8冊を買う。その中のエッセイ集『生者へ』(新潮社)にこんな言葉があった。
《私は祭りの類が嫌いだった。その程度の変化と刺激に酔い痴れて興奮し、人生を謳歌できるおとなを見かけるたびに失望感が深まってゆくのだった。》
 実はワシャも祭りにイベントに浮かれ騒ぐことが嫌いである。祭りが盛り上がれば盛り上がるほど、周囲が騒げば騒ぐほど、貧血のように頭部が冷たくなってくるのだった。そんな天邪鬼な性格を内心で嫌悪していたが丸山さんに救われたわい。

 若桜木虔のノウハウ本も4冊ほど読みましたぞ。
《読書の際には、これらの項目(風景描写、心理描写、表情描写、台詞回しなど)に留意しながら、あくまでも感情移入するのではなく、長所は何か、欠点は何か……と綿密に分析しつつ、重箱の隅をつつくようにしてデータを作成し、読み終えた段階ではガリ勉学生の受験参考書のように本が潰れてバラバラになっている、くらいに読みこむことが要求される。》
う〜む、こんな読み方では娯楽にはならないけれど、ワシャには役に立ちましたぞ。
 丸谷才一の切っ掛けはなんだったか、忘れてしまった。ただどこかの本で丸谷の文章が巧いと評価されていたので、興味が湧いて何冊かを買ったわけだ。といっても4冊ですけどね。
 谷沢永一司馬遼太郎の影響ですな。『司馬遼太郎が考えたこと15』(新潮社)に「私事のみを」という短い文章があって、そこで司馬は谷沢のことを高く評価をしていた。
《小説は、いわば作り手と読み手が割符を出しあったときにのみ成立するもので、しかも割符が一致することはまずなく、だから作家はつねに不安でいるのである。》
《だから、いつもこの道の者は割符を持って砂漠を歩いているようなものである。私の場合、幸運だった。沙上でにわかに出くわした人が谷沢永一氏で、「これ、あんたのだろう」といって、割符の片方を示してくれた。割符は巨細なく一致していた。こんな奇蹟に、何人の作家が遭うだろう。》
 司馬は谷沢の洞察力について絶賛している。となると司馬ファンのワシャが谷沢を読まないわけにはいかない。それで10冊ほど購入して読んでみた。そうしたらば、この人はなかなかワシャの肌にあうんですなぁ。ううむ、『人間通』(新潮選書)などは名作と言っていい。『悪魔の思想』(クレスト社)は、少しばかり右色のスパイスが効いていて、好みの味だった。丸山眞男大江健三郎など12人をバッサバッサ斬りこんでいるのだ。佐高さんとは斬れ味が違うから読み応えがありますぞ。

 そして9人目には鈴木輝一郎を入れたい。鈴木さんには18年の当初に、とある講座でお世話になった。その関係もあって著書を買い込んでずいぶんと読んだものだ。その数、ざっと20冊、『何が何でも……』という本は2冊も持っている。
 さて、トリは日垣隆である。平成18年の購入本のリストで数えたら29冊を買っていた。梅原猛鈴木輝一郎に9冊差をつけて1位になった。書棚には『父親のすすめ』5冊、『子育てが大事』4冊、『すぐに稼げる文章術』3冊、『使えるレファ本150選』2冊などなどが並んでいるのじゃ。今年も日垣さんからは生き方、書き方などを数多く示教してもらった。お蔭でアホなワシャはちょっとだけましなアホに成長したと自負している。来年はずいぶんまともなアホくらいにはなりたいものじゃ。
 さてと、大晦日の午後11時30分を回ろうとしている。そろそろ新年がやってくる。それじゃぁここらでご免なすって。