名勝負ついえる

 おそらく相撲史に刻まれるほどの大一番を、なんだかマヌケな行司のせいで、台無しにしてしまった。

《大相撲で前代未聞の珍事 「まわし待った」で異例の取り直し 照ノ富士の逆転劇に場内騒然》

https://news.yahoo.co.jp/articles/51a9cef9b593bf00e46f1c9196ae4c91082adf90

 相撲ファンでない方にはどうでもいいことだと思いますが、幼稚園に入る前からテレビ桟敷に座って祖父と相撲を楽しんできたワシャには到底ゆるせる判断ではない。

 横綱初挑戦の若き若元春。両者はけんか四つ(差し手が逆ですんなりと組めずその攻防も見どころ)になる。しかし若き挑戦者は先手、先手で攻めて2分をこえる攻防の末に、左下手を引いて、若元春充分の左四つで照ノ富士を寄り切った。素晴らしい一番だった。

 ところがだ、空気の抜けたようなジイサン行司が取り組み最後のクライマックスで、押し切られている最中の照ノ富士を見ながら両者に近づいた。照ノ富士はジイサンに気がついたがそのまま寄り切られた。

「ヘンな行動をする行司だな」と思ったが、若元春のまわしの結び目がほどけていて、これを見つけたジイサンは「まわし待った」を掛けるべく二人に寄っていったらしい。

 しかし、これは違う。確かにまわしの結び目はほどけている。だがそれは直ちにまわしが取れてしまうという事態にはならない。実際に過去何度もまわしの結び目が解けているが、そのまま取り組みを続けて決着のついた相撲を何番も見てきた。  行司が「待った」をかけるなら、土俵際で照ノ富士が踏ん張って、若元春の動きを止めたときにするべきで、両者が動いている段階で声を掛けるべきではない。厳しいことを言えば、形勢が不利になっている照ノ富士は、このままでは寄り切られて負けが決まってしまうので、「待った」を理由にして体勢を整えようと考えたかもしれない、というか、勝つことを至上命題とするモンゴル力士では充分にありうることなのだ。

 結局、審判から物言いがついて、3分に及ぶ協議の結果、行司が「待った」を掛けたつもりのあたりから取り直すことになった。

 でもね、ジイサンが声を上げ、寄り添うまでに両者は大きく動いている。どこを捉えて「待った」なのか?行事と審判長が両者の足の位置を変えたり、腕の位置を変更したりして土俵上でごちゃごちゃやっていたが、勝ちに拘る照ノ富士は、どうしてもテメエに都合のいい形にしかしない。寄り切られる時にはもっと体が右に傾いていたはずなのに、背筋は真っ直ぐにしたままである。頭ももっと右に落ちていたにも関わらずいい位置で収めようとしている。まさにそうなった。そして取り直したら、あっというまに若元春は下手投げで転がされて負けた。

 当たり前だわさ。疲労していた横綱は10分のインターバルをもらって回復しているし、「待った」の瞬間に若元春が押し込んでいた勢いなど再現できるものではない。

 解説をしていた前の海さんも「若元春が攻めている途中だったので、止めるべきじゃなかったですねえ」、「前代未聞ですね」、「厳しいようですが、行司の大失態と言われても仕方ないですね」と言っていた。

 ことなかれ主義の蔓延する相撲協会は、照ノ富士のしたてなげの勝ちで終わらせようとしているが、そうは問屋が卸さない。審判からのマヌケな「物言い」も増えているし、今回のような好角家がどう見ても疑問を呈するような行司、審判の判断が横行するから、名古屋場所は「満員御礼」にならない。もう少し相撲協会はピリッとしろよ。相撲ファンが減るぞ!

 厳しいようだが、式守伊之助、責任を取ったほうがいい。