久し振りの大須

 昨日、名古屋大須で「オースのジョー6~『圓朝』出版記念会 in 大須演芸場」というイベントがあった。

 それにしても大須はとんでもない活況を呈している。もう町中に来街者があふれ、メインのとおりは人で大渋滞を起こしている。20年くらい前の大須では考えられない風景だった。

当時、大須は、まったく客足の遠のいた閑古鳥商店街だった。もちろんワシャの住む街の商店街も同様で、日本各地の商店街が集客に頭を悩ませていた。

名古屋の一等地にありながら、閑古鳥に襲われた大須、この街をどうにかしなければと、地元で音楽活動をするT氏が立ち上がった。大須の一角にオフィスを構えて、孤軍奮闘の戦いだった。それは見事に花が開いたようだ。大須の底力畏るべし。

 

さて、イベントのことである。名古屋在住の作家、奥山景布子さんの最新作『圓朝』(中央公論新社)出版記念会が、古今亭菊之丞師匠を迎えての落語会となった。そりゃそうですわな。圓朝にまつわる小説ですもの、ここは菊之上師匠に、圓朝の落語を聴かせてもらいたい。

奥山さんによれば、菊之丞師匠は大圓朝のひ孫弟子の弟子ということで、系列でもあることから圓朝噺をするのには、ぴったりの噺家ということになろう。

また、菊之丞師匠が演じる女が、これがまた艶っぽいんですね。この菊之丞が豊志賀を演じてごらんなさいよ。これはぞっとすること間違いない。

菊之丞師匠は、二席をつとめた。メインは「豊志賀の死」だが、一席目は「天狗裁き」で大いに沸かせてもらった。

大笑いしたり、ぞっとしたり、落語って本当におもしろいですね。

 

 そうそう、帰りの地下鉄でこんな中吊りを見付けた。

f:id:warusyawa:20190520073143j:plain

 名古屋市の交通局が、「優先席を譲りましょう」の啓発をしているものですな。

 それは大切なことだ。傍若無人な輩には警告を発しようではありませんか。

 しかし、嘘の情報を流してはいけない。いいですか、この広告に描かれた人物は、どう考えても徳川家康ですね。右端の軸の人物画は、「三方ケ原完敗に意気消沈する徳川家康」(徳川美術館)を元にしたものですよね。その横の束帯姿はギョロメだし、太っているし、家康を戯画っている。つまり、この人物は徳川家康であり、とするならば、家康は三河生まれなので、周辺には三河武士が固めている。ということは、彼が耳にするのは主に三河弁であり、少なくとも「ぜったゃあ ゆずったれせんわ!」「でぇえらあ若かったもんでかんわ」といったコテコテの名古屋弁は使わない。

 アイディアはよかったが、検証があまい。